Trivia Box は、豆知識やこぼれ話のコーナーです!

 

ここでは英語のことが中心になるとは思いますが、それ以外のことでも何か面白そうなことや興味深いことを紹介していきたいと思います。

 

掲載頻度は不定期になりますが、ご了承下さい。

 


050119 #35

FOX NEWS より日本の「御代替わり」のニュース(AP電)です

 

Emperor Naruhito takes throne day after his father abdicates

*take throne 「即位する」; abdicate 「退く、退位する」

 

TOKYO ― Japan's new Emperor Naruhito will perform his first ritual hours after succeeding his father on the Chrysanthemum Throne.

*ritual 「儀式」; succeed 「継承する、後を継ぐ」; the Chrysanthemum Throne 「菊の御紋=皇位」

 

Naruhito will receive the Imperial regalia of sword and jewel as proof of succession at the ceremony Wednesday and later will make his first address.

*the Imperial regalia 「神璽<しんじ>=三種の神器(八咫鏡<やたのかがみ>、天叢雲剣<あまのむらくものつるぎ>or 草薙剣<くさなぎのつるぎ>、八尺瓊勾玉<やさかにのまがたま>)の総称; succession(succeed の名詞形)

 

His wife, Empress Masako, a Harvard-educated former diplomat, and their daughter Princess Aiko, are barred from the first ceremony, where only adult male royals can participate.

*be barred from 「~からは除外される」(成年男性皇族のみの出席となる為)

 

Akihito now holds the title emperor emeritus after becoming Japan's first emperor to abdicate in 200 years.

*the title emperor emeritus (文字通りには「名誉天皇という称号」=「太上天皇」=「上皇」)

※崩御によるものではない退位は、厳密には202年ぶり光格天皇以来のこと

 

The emperor under Japan's constitution is a symbol without political power. Naruhito promised emulate his father in seeking peace and staying close to people.

*emulate 「熱心に見習う」

 


030419 #34

日本へ旅行するコツ

その6(最終回)

 

Sightseeing

 

While Japan has plenty of enjoyable sightseeing attractions that are free, most museums, temples, castles and gardens charge an admission of at least a few hundred yen. Yet there are a variety of discounts that can decrease your sightseeing expenses a little bit.(無料のものもあるが、最低200円程度の入場料・拝観料等が必要<種々の割引もあり>なところもある)

 

Free Sightseeing(無料で観光できるところの紹介)

 

広島:Hiroshima Peace Park with its almost free museum (50 yen), Mazda Museum and climbing Misen and visiting Daishoin Temple on nearby Miyajima.

*Mazda Museum: マツダ(株)広島本社敷地内にある建学施設「マツダミュージアム」

*Misen: 弥山。宮島(厳島)の中央部にある標高535mの山

*Daishoin Temple: 宮島大本山大聖院

 

京都:Fushimi Inari Shrine, the Imperial palaces and villas (Kyoto Imperial Palace, Sento Palace, Katsura Villa, Shugakuin Villa), Nishiki Market, walking the Philosopher's Path and exploring the historic districts around Gion and Kiyomizudera.

<伏見稲荷大社、京都御所、桂離宮、修学院離宮、錦市場、哲学の道、祇園や清水寺周辺の歴史地区>

 

奈良:Yoshikien (foreigners only), Heijo Palace and strolling through Nara Park and Naramachi.

<吉城園(外国人観光客だけではなく、小学生未満・65歳以上・障害者と介助者・観光ガイド及び添乗員も入園料免除対象)、平城宮、奈良公園~奈良町>

 

東京:Tsukiji Market, Meiji Shrine, Imperial Palace and East Gardens, Sensoji Temple, observation deck of the Tokyo Government Office and people watching and window shopping in bustling Shinjuku, Shibuya, Harajuku, Akihabara and Ginza.

 

<築地市場(書かれた当時)、明治神宮、皇居と東御苑、浅草寺、東京都庁展望室、新宿・渋谷・原宿・秋葉原・銀座>

*bustling: 賑やかな、ざわめいた

 

横浜:Kirin Beer Village and exploring Minato Mirai and Chinatown and the pleasant waterfront promenade in between, featuring Osanbashi Pier and Yamashita Park.

<キリン横浜ビアビレッジ、みなとみらい、中華街、大桟橋~山下公園の海浜遊歩道>

 

Discounted Sightseeing(条件により割引のある観光)

 

外国人割引: Look for discounts offered to foreigner travelers, such as some Tobu Nikko free passes that combine travel and admission to the sights around the Nikko and Kinugawa areas. Other notable discounts for foreigners include free admission to all the prefectural sites in Nara and discounted admission to selected attractions around Matsue. You should go tourist information centers to find out what deals are available, and note that you may need to present your passport to qualify for the discounts.

*notable: 注目すべき

*prefectural sites: 県史跡

*what deals are available: どんな(お得な)取り扱いがあるか

*to qualify for: ~の資格ありとするために

 

子供・高齢者割引(学割も):Many attractions offer child and senior discounts. Child rates typically apply to those younger than 12 years old, although some places also offer discounts to high school and university students. Students may need to present a school ID or international student card to qualify for the discount. Senior discounts typically apply to those 65 years or older.

 

東京・ミュージアム ぐるっとパス:The Grutt Museum Pass provides free or discounted admission to over 60 museums and zoos in the Tokyo area. The pass costs ¥2000 and is sold April – January at participating museums and zoos and at selected convenience stores and travel agents. The pass is valid for two months from its first use. A similar pass exists for the Kansai Region.

*participating: 参加している、加わっている

*valid for two months from its first use: 最初の使用から2ヶ月間有効 

 

~むすび~

Traveling to Japan is not as expensive as you may think and you can easily enjoy a trip on a budget. The most important thing to remember is that you are wise with your choices and you avoid unnecessary things that you do not need.  As long as you are flexible you will be able to enjoy Japan on a budget without spending all of your savings.

<日本への良好は思うほど高くはつくことはありません。最も重要なのは選び方によって予算が変わってくるということ。柔軟な思考で、無駄を省けば十分日本を満喫できる>と結んでいます。

 

おわり


022319 #33

日本へ旅行するコツ

その5

 

Food (2)

General Restaurants

(専門性のない様々な種類のメニューが選べるレストランの紹介です)

 

Izakaya, like pubs, are casual drinking establishments that also serve a variety of small dishes, such as robata (grilled food), yakitori, salads and other finger foods. (これらは人気のあるタイプの食事処で、駅や繁華街に多いとの説明があり)Dining at izakaya tends to be informal, with dishes shared amongst the table rather than eaten individually. Prices range from ¥500 to ¥2,000.

*establishment 「設立物」<ここでは「店」>

*shared amongst the table 「テーブル内で分けられる」<(個別ではなく)料理を皆で分け合って(食べる)」

 

Family restaurants (famiresu), such as Gusto, Royal Host, Saizeria and Joyful, are casual dining restaurants that typically belong to a nationwide chain and offer a variety of Western, Chinese and Japanese dishes. Family restaurants are more commonly found in the countryside than in large urban centers. Prices range from ¥500 to ¥2,000.

(もちろん街中にもあるのですが、countryside 「田舎」の方によく見られると紹介されています)

 

Yatai are movable food stalls that sometimes include seating space inside a tent. They are commonly found during festivals, but they also operate year round along busy streets. Fukuoka is particularly famous for its yatai. Commonly sold items include fried chicken (karaage), okonomiyaki, takoyaki, yakisoba, oden and ramen. Prices range from ¥500 to ¥2,000.

*stall 「露店、屋台(主に英国)」= stand

 

Foreign Food(外国料理も色々あり、人気があると紹介しています)

 

Yakiniku-ya specialize in Korean style barbecue, where small pieces of meat are cooked on a grill at the table. Other popular Korean dishes such as bibimba, reimen and chige are also usually available at a yakiniku-ya. Prices range from ¥500 to ¥2,000.

 

Yoshoku-ya specialize in yoshoku ryori, Western dishes that were introduced to Japan during the Meiji Period (1868-1912) and were subsequently Japanized. (オムライス、ハンバーグ、ハヤシライスなどがよくあるメニューとして紹介し、表記は全てローマ字綴りで書かれています)Prices range from ¥500 to ¥2,000.

*subsequently Japanized 「その後日本化された→日本風にアレンジされた」

 

Hamburger fast food restaurants can be found all across Japan. They include major American chain like McDonald's and Burger King as well as local chains like Mos Burger and Lotteria.

 

Convenience Stores(まさに便利な店だと紹介しています)

 

Convenience stores, known as konbini, can be found on just about every street corner Japanese cities. Strong competition between the major operators, such as Seven Eleven, Lawson and Family Mart, constantly produces new innovative products and services and makes Japanese convenience stores truly convenient. 

<多くは週7日24時間営業していることと、innovative「革新的な、目新しい」な商品とサービスを競っているので、そのことが日本のコンビニをまさにコンビニたらしめていると説明しています>

Some of the many convenient and inexpensive food options include

onigiri (rice balls)

sandwiches

obento (lunch boxes)

instant ramen

microwave meals and hot foods like fried chicken, nikuman and oden

 

確かにこんなに手軽に安心して、色んな種類の食べ物を、美味しく、しかも安価で食べられるのは、日本の大きな特徴と言えますね。

 

次回はいよいよ観光についてです。


021419  #32

日本へ旅行するコツ

その4

 

Food

There are numerous interesting, convenient and cheap eating options for travelers in Japan. Below are some of the most affordable types of restaurant as well as the most popular convenient stores, where you can grab a quick and healthy bite to eat.

*numerous = a lot of

(食費を安く上げる方法の紹介です)

 

Specialized Japanese Restaurants (専門性の高い食べ物屋)

Kaiten-zushi are inexpensive sushi restaurants, where the sushi dishes are presented to the customers on a conveyor belt. Customers can freely pick the dishes that they like as they pass in front of them or order dishes which are not available on the belt. The sushi is priced per plate with differently colored plates corresponding to different price tiers (typically 100-500 yen per plate) or by a flat rate. In the end, the plates are counted and the total amount is determined. Prices range from ¥700 to ¥2,000.

*price tiers 「価格帯」、flat rate「均一料金」

(おなじみの回転寿司、そのシステムの説明です)

 

Soba-ya specialize in soba and udon noodle dishes. Most noodle dishes are served in a hot broth or come cooled with a dipping sauce on the side. The noodles may be ordered with different toppings (tempura, vegetables, etc.), and the menu often changes with the seasons. Prices range from ¥500 to ¥2,000.

*broth「スープ、出汁」、dipping sauce「そばつゆ」

 

Ramen-ya specialize in ramen dishes, Chinese style noodles served in a soup with various toppings. Every ramen-ya has developed its own soup, the most crucial ingredient for a restaurant's success. Several other dishes of Chinese origin, such as gyoza and fried rice, are also usually available at ramen-ya. Prices range from ¥300 to ¥2,000.

*crucial ingredient「重要な材料」(独自のスープが決定的で極めて重要だと言っています)

 

Gyudon-ya specialize in gyudon (beef domburi). Gyudon-ya are among the most inexpensive fast food style restaurants and found all across the country. Prices range from ¥300 to ¥1,000.

(beef domburi でピンと来ない人も居るでしょうから、beef bowl の方がまだいめーじできるかも)

 

Yakitori-ya specialize in yakitori, grilled chicken skewers which are usually grilled to order over a charcoal fire. They are particularly popular among salary men after work, and, together with ramen-ya, a popular place to go for a late night snack after drinking. Prices range from ¥500 to ¥2,000.

(salary men と日本での呼称をそのまま普通に使ってますね。after work とかで、salaried men だろうということが想像でき、businessmen、今日この頃は businesspersons ということになります)

 

つづく


020919  #31

日本へ旅行するコツ

その3

Accommodations

 

A wide range of affordable accommodations are available in both Japanese and Western styles. Rates range from around ¥2,000 per person for a bed in a dormitory to over ¥50,000 per person for high-end hotels.

*ここで言う dormitory は、寝室が共同の宿泊所のことと思われます。high-end は、「高さが突き当たりの」ということで、「最高級」を意味します。

 

Capsule Hotels. With rooms not much larger than a coffin, capsules hotels are the very epitome of efficiency.

*coffin「棺桶」を大きさの比較で出すのが面白いですね。the very epitome は、「まさに典型」ということで、「公立を絵に描いたようなホテルだ」と説明しています。この後、カプセルホテルの詳しい説明があるのですが、One important note is that women usually are prohibited from capsule hotels. なんて書かれています。女性専用フロアやホテルもあると思うのですが。

 

Hostels and Dormitories. Hostels offer room and board for the most frugal budget traveler.  *frugal は、economical と同様の意味で、「倹約の、つつましい」です。そして、日本ユースホステルの紹介があり、次に漫画カフェのことが書かれています。

 

Manga Cafes. Manga cafes provide seats or booths where you can read manga (Japanese comics), play video games, and surf the internet. Many of them are open 24 hours and allow you to stay overnight for about ¥1,500 to ¥3,000 per person.

ということで、シャワールーもあったりするよとかは書かれていません。そもそも『ネットカフェ』と言う方がしっくりきますが。

 

Minshuku.  These family-run bed and breakfast offer Japanese-style rooms, and often include one or two meals in the price. Prices depend on quality and location, usually from ¥4,000 to ¥10,000 per person.  確かに近いのは B&B ですが、日本の民宿は普通2食付きで、素泊まりができるところもありますね。

 

Ryokan. These are traditional Japanese inns with Japanese-style rooms. A stay at a ryokan usually includes dinner and breakfast and is recommended to all travelers to Japan as it gives you the opportunity to experience a traditional Japanese lifestyle. Prices range from ¥6,000 to ¥30,000 per person. その倍以上する超高級旅館もありますが。

 

Temples. It is possible for tourists to spend the night at some Buddhist temple lodgings (shukubo). Accommodations are spartan, but an overnight stay often includes two vegetarian meals and the opportunity to join the morning prayers. A donation of ¥3,000 to ¥10,000  per person is expected.  *spartan 「質素で厳格」なイメージです。外国人には魅力的かもしれませんね。

 

Western style hotels, including international and Japanese hotel chains, can be found across Japan, especially in large cities. Budget business hotels are the least expensive, offering simple Western-style rooms. Some business hotel chains include APA Hotel, Route Inn,  and Super Hotel. Rates during low season can be as low as ¥4,000 per room. おなじみのホテル名が出てきました。

 

こうして見てくると、日本には色んなスタイルの accommodations がありますね。最近では「民泊」も増えつつあります。Airbnb, vacation rentals, VRBO(Vacation Rentals by Owner) などで検索すれば、色々出てきます。

 

次回は Food です。


020219  #30

日本へ旅行するコツ

その2

Local Transportation

 

While you are in Japan, utilize public transportation. This will save you a lot of money since taxis and renting vehicles can be expensive. Consider buying a bus pass if you plan on doing a lot of sightseeing. This will save you money since bus passes typically offer deals when you purchase them.

公共交通を奨めています。タクシーやレンタカーは高くつきます。また、あちこちたっぷりと観光して回ろうと思う人には、バスの乗り放題パスがお金の節約に役立ちます。

その他に、レンタサイクル・バイクなども安く周遊するには候補になると書かれています。

 

Trains. Railway networks are extensive, fast and efficient. 続いてJRや他の鉄道網について説明があり、Large cities also have their fair share of subways and monorails. ということと、The Japan Rail Pass が新幹線も乗れてお得だと伝えています。

 

Buses.  In big to mid-size cities in Japan, like Tokyo, Yokohama, Nagoya, and Osaka, buses function as a secondary means of public transportation, complementing the train and subway networks. In small cities, as well as in cities with lots of historical sites like Kyoto and Kamakura, buses are the main means of public transportation. 鉄道を補完する交通としてバスがあり、歴史的スポットである京都や鎌倉でもバスが公共交通の中心的存在です。更に、ローカル地域や田舎の方もバスが走っているという紹介があります。

 

Travel Passes. There are several types of unlimited-ride passes.ここで再び The Japan Rail Pass について説明していますが、結局このパス自体は結構高いので、Suica や PASMO を奨めています。However, the Japan Rail Pass is expensive,  starting at about ¥30,000, so unless you plan on touring the country by train, you should avoid the Japan Rail Pass. Better options are the Suica and PASMO cards. (購入法の後)They can be used on most trains, subways and buses in East Japan. They can also be used as electronic money. With a quick swipe of the card, you can pay for goods in many convenience stores, kiosks, restaurants and fast-food shops. Increasingly, many vending machine also accept Suica and PASMO cards.

 

※関西なら PiTaPa や ICOCA といったところでしょうが、そこまでの紹介はありません。

 

次回は、Accommodations です。 


013119  #29

FOX NEWS Hot Topics より

SAVE 70 という (save 70.com = an online marketplace connecting consumers with leading travel providers and agents)旅行情報提供機関が紹介した記事<日本へ旅行する際の tips =秘訣、裏技、コツ>を取り上げます。

 

内容は英語の長文なので、日本語も交え少し簡潔にして、何回かに分けて掲載したいと思います。

 

その1

Visiting Japan on a budget – free Sightseeing, cheap flights and hotels info

*「お得な無料観光、安いフライトやホテル」の紹介

Japan is one of the world's best travel destinations. There are incomparable natural wonders like Mount Fuji and Yaku Shima Island; world-class cities like Tokyo and Osaka; UNESCO World Heritage sites like Himeji castle and Gingaku temple; and a mysterious culture that is sure to both confound and excite you.

*incomparable:基本語は 'compare' でそれに否定の 'in' と 可能を表す 'able' が付いたもの=「比較できない、比類なき」

*confound: 「どれがとれやら混乱させる」ということで、それが excite させることにもなるということでしょう

 

とかく日本は高くつくと思われがちですが、意外と 'affordable' =「入手可能な、お手頃価格の」だとして、ある外国人が日本各地で10年以上英語を教えながら集めた情報が紹介されています:

 

Flights(フライトについて)

特に北アメリカやヨーロッパからは航空券が高くつくから、まあ極東の島国だということで、そのことがその気をなくさせる要因のようです。

しかし、時節によって fluctuate =変動するので、お得に航空券をゲットすることも可能です。その秘訣を紹介しましょう。

Avoid peak travel times.  During holiday periods in Japan airfares and hotel rates increase dramatically, so avoid traveling during these periods if possible.

つまり、年末年始・ゴールデンウィーク・お盆の時期だけは外せということです。

そして、格安のチケットを手に入れられる航空会社を選ぶということで、Some of the best options include China Airlines, Aeroflot Russian Airlines, and Asiana Airlines  と紹介しています。

つづく


012119  #28

1月20日付 FOX NEWS ASIA より

World's oldest man dies at age 113

By Anna Hopkins | Fox News

 

The man recognized by Guinness World Records as the world's oldest, Masazo Nonaka, has died at the age of 113 at his home in Ashoro, Japan.

 

Nonaka was certified as the oldest living man in April of last year, shortly before he celebrated his 113th birthday. He was born on July 25, 1905 - the same year that Albert Einstein pioneered his revolutionary theory of relativity, according to Kyodo News.

*certified as 「として登録されている」

*pioneered his revolutionary ~ ralativity「画期的な相対性理論の先駆者となった」

 

Nonaka died peacefully in his sleep on Sunday, family said, at the hot springs inn his family owned and managed for over 106 years.

※「106年以上家族が経営している自宅でもある温泉旅館で静かに息を引き取った」

 

Nonaka was restricted to a wheelchair in his later years, but could move about independently and continued to enjoy the simple things in life until his last day. He was said to have enjoyed reading, watching television, eating sweets after every meal, and soaking in a hot spring once a week.

*restricted = limited

 

His granddaughter Yuko said Nonaka didn't have any health issues - he just passed away peacefully.

 

"We feel shocked at the loss of this big figure," she said. "His last moments were calm. He passed away without causing our family any fuss at all."

*big figure 「大立て者→存在感の大きい人」

*fuss 「やきもき、イライラ、口論」

 

"I had many quarrels with him, but we had enjoyed being together," she continued. "I'm filled with feelings of gratitude."

※「口げんかはいっぱいしたけど、一緒にいて楽しかったし、感謝の気持ちでいっぱい」

 

Nanoka outlived the vast majority of his immediate family, including all seven of his siblings, his wife, and three of their five children.

*outlive「より長生きする→に先立たれる」

*vast majority「ほとんど、大半」

*immediate family「身内、肉親」

*siblings「兄弟姉妹」

 

Japan's Ministry of Health, Labor and Welfare reported last year that the country had 69,785 citizens over 100 years old, 90 percent of them being women. In fact, the woman currently recognized as the oldest living person is also Japanese, 116-year-old Kane Tanaka.

 

 ギネスに載る(昨年4月認定)世界最高齢男性だった北海道足寄町の野中正造さんが20日、死去した。113歳だった。1905(明治38)年7月25日生。

 阿寒摩周国立公園内にある温泉旅館の2代目。

 20日午前1時すぎ、添い寝していた親族が正造さんが息をしていないことに気付いたとのこと。

 でも結局最高齢は女性で116歳。それもまた日本人とは凄いことですね。


011619  #27

2019年1月8日付 NZ Herald TRAVEL 記事より

 

見出し:Fake bombs and zombie knives: Strangest items discovered by US airport security in 2018  「昨年アメリカの空港警備で見つかった珍品―模造爆弾やゾンビナイフまで」

 

Over 700 million passengers fly through American airports every year, it's the *Transportation Security Administration's (TSA) job to search passengers' luggage for **contraband.

*アメリカ合衆国運輸保安庁          **密輸品

 

As you can imagine, *over the course of a year the TSA discovers a **treasure trove of ***oddities passing though US airports.

*一年を通じて     **所有者不明の発見物     ***風変わりなこと、もの

 

In an effort to educate – and entertain – the TSA have begun an Instagram account to *show off some of their more unusual findings. 

<楽しい要素を入れた啓発のため>  *人目を引くように見せびらかす

 

*Screening for banned items such as weapons, illegal drugs or even live animals, staff take their job seriously. However, in the face of the **bizarre and ***improbable items passing through airport x-ray machines, you can detect a hint of humour around their discoveries.  <禁止物発見という厳粛さはあるが、X線をすり抜けたあり得ないような発見物はユーモアのヒントにもなり得る>

*ふるいに掛ける、スクリーニングする       **異常な  ***あり得ない         

 

On Instagram, they have published everything from a *cartoonish toy bomb through to a Freddy Kruger-inspired bladed **gauntlet. 

<Freddy Kuger は、ホラー映画「エルム街の悪夢」のキャラクターで、「13日の金曜日」のジェイソン、「ハロウィン」のブギーマンと並ぶ3大ホラーキャラクターの一人。そのフレディの着けていた五本指がナイフになった手袋>

*戯画的な、漫画的な     **(作業用の)長手袋     

 

These items are no laughing matter. They've caused hours of delay to air passengers and planes across the states. 

<何時間もの遅延に繋がるので、こういうものが見つかるのは笑い事では無い>

 

However *innocuous an item might seem, anything resembling a bomb must be checked by "TSA explosives specialist or a police department bomb squad". 

<いかに無害と思えるようなものでも爆弾の可能性があるものは全て、TSAの専門家や警察の処理班のチェックは不可欠>

*悪意の無い、無害の   

 

※このようなアメリカでの話がニュージーランドのメディアで取り上げられるのは興味深いことです。


010119 #26

12月31日付BBC Technology 記事より

 

Drone to watch over New Year celebration in New York  「NY新年祝賀警備にドローン」

 * 'watch over' は、「見張る、見守る、目を光らせる、監視する、警備する」

 

A camera-equipped drone will watch over New Year's Eve celebrations in New York City, the NYPD has confirmed. 「カメラ付きドローンで、ニューヨーク市の年越しイベントを監視警備するとニューヨーク市警が正式に認めた」

 * '-equipped' 「を備えた、装備した」。 'NYPD' = New York (City) Police Department。'LAPD' 「ロス市警」、'LVPD' 「ラスベガス警察」など。 'confirm' 「確認する、正式に認める、追認する」。

 

It is the first time the force has used a surveillance drone to monitor the annual party in Times Square.  「警察が、監視用のドローンを用いてタイムズスクエアでの年明けパーティを監視するのは初めてのこと」

  * 'the force' は「警察」を指す。ちなみに 'the air force' なら「空軍」。 'force' は「集団」「隊」を表す。 'surveillance' は、「監視、見張り、監督」という不可算名詞。 'monitor' は動詞で、「監視する、モニターでチェックする、傍受する」の意味がある。 'the annual party' は、「年に一度の(人の)集まり」のことで、いわゆる「カウントダウン(年越し)パーティ」を指す。

 

It will be tethered to a building so that it cannot fall on to the crowd below if something goes wrong.

「ドローンは、不具合が起こっても民衆の中に落ちないようビルに繋いでおく」

 * 'tether' は、本来「(牛や馬を)ロープや鎖で繋いでおく」ことを意味する。

 

The force said it would also deploy "counter-drone technology" to prevent unauthorised aircraft flying over the celebration in Times Square.

「警察の話では、このドローンはそこを不正な飛行物が飛ばないようにするための『対ドローンテクノロジー』も配備するという」

  * 'deploy' 「配備する、展開する」。 'counter- ' 「対応、敵対、報復、逆」等の意味を持たせる接頭辞。 'prevent' 「防ぐ、妨げる、予防する」。 'unauthorized' 「認められていない、不正な」 '-sed' は英国綴り。 'over the celebration in Times Square' は、文字通りには「タイムズスクエアでのお祝い(この場合は『カウントダウンパーティの祝賀会』という意味あい)の頭上を」。

 

※「対ドローン作戦」の内容やカメラ付きドローンの配備台数等の詳細は明らかにされなかったとのこと。年越しの瞬間の最大の呼び物 'ball drop' <タイムズスクエア・ボール(報時球)を約23m落下させる>は、10億人が視聴し100万人以上が参加する。この巨大イベントの警備は想像を絶するものがありますね。


111718 #25 

間違えやすい英語特集Ⅲ

解答編

 

1.Are you mad at me?   'angry' と同様の意味で, 'at' は、攻撃対象的ニュアンスがある。

 

2.We should wait until he comes.  'until' は、'if' と同様未来形ではなく、現在形で「~まで」という継続的時間を表す。'by the time' は継続的ではなく、ある一点の時間を表す。

 

3.He rides a bike to school.  「自転車に乗っていく」。 'take' は交通システムが意識される。'goes on a bike' と言っても意味はわかるが、 'rides a bike' が自然。

 

4.She got out of the small car.  空間の大きな乗り物(姿勢を変えずに乗り降りできる)なら、'get on' 'get off' '。狭い空間への乗り降りは、'get into' 'get out of'。'get down from' だと台のようなものから降りるイメージ。

 

5.I got married to the woman who had two kids.  'be / get married to 相手' 。'with' だと「伴って」になる。I got married to the woman with her two kids. ならOK。'marry' を他動詞として使えば、6.のようになる。

 

6.Please marry me.

 

7.The girl hit the boy on the head with a toy mallet.  英語独特の表現。誰を叩いたかが大事になるので、それを言ってから、叩いた箇所を、[前置詞+the 部分] で表現する。The girl hit the boy's head ~. は意味はわかるが、その部分に焦点が当たる感じで違和感が生じる。'used a toy mallet ~' は、「少年の頭を叩くためにおもちゃの木槌を使った」で、これも意味はわかるが、やや大仰な感じ。

 

8.He caught me by the hand.  7.の解説参照。'my' ではなく'the' を用いる。叩く場合は、'on' で良いが、掴む場合は 'by' が適切。

 

9.Study harder, or you'll flunk.  「もっと一生懸命勉強しないと落第するよ」'hard' が副詞で「一生懸命」。'hardly' は、「ほとんど~ない」という否定的副詞。

 

10.The man stalked her.  'stalk' は他動詞。自動詞もあるが「ゆっくり大股で歩く」という意味になる。

 

いかがでしたか?


111018 #24

間違えやすい英語特集Ⅲ

出題編:どれが正解(普通に理解される文)でしょう?

 

1. Are you mad to me?     Are you mad on me?     Are you mad at me?

 

2. We should wait until he will come.     We should wait until he comes.     We should wait by the time he comes.

 

3. He takes a bike to school.     He goes on a bike to school.     He rides a bike to school.

 

4. She got off the small car.     She got out of the small car.     She got down from the small car.

 

5. I got married to the woman who had two kids.     I got married with the woman who had two kids.     I married to the woman who had two kids.

 

6. Please marry with me.     Please marry to me.     Please marry me.

 

7. The girl hit the boy's head with a toy mallet.     The girl hit the boy on the head with a toy mallet.     The girl used a toy mallet to hit the boy's head.

 

8. He caught me by my hand.     He caught me on the hand.     He caught me by the hand. 

 

9. Study harder, or you'll flunk.     Study more hardly, or you'll flunk.     Study hardlier, or you'll flunk.

 

10. The man stalked behind her.     The man stalked after her.     The man stalked her.   

 

*すべて、ちょっと調べればわかることですが、ポイントは何も見ないでどれだけ確信を持ってどれが正解(自然)だと判断できるかどうかです。是非トライしてみて下さい。

正解発表をお楽しみに。


102218 #23  カラオケレッスンよもやま話

 

先日70代後半の女性の生徒さんが始めて92点台を出しました。本人も大喜び。最近になって90点台がチラホラ出るようになってきていたのですが、これは快挙です。ちなみに曲は「二人でお酒を」です。

 

初90点台は今年3月に「カスバの女」で出たのですが、今から思えばまぐれのようなものでした。その次に出たのは6月「二人でお酒を」で、90点台と1度だけ91点台がありました。そして7月以降、「愛人」「津軽のふるさと」でも90点~91点台が出るようになってきて、今回それを上回ったことで益々上達の可能性が出てきました。

 

この方は、腹式発声がなかなかできずにノドに負担がかかる唄い方になっていました。それが最近少しずつお腹に意識を常に持つことで、声も出るようになり、ノドへの負担が軽減されてきました。

 

安定感はまだまだ不安なところはあります。声がしっかり安定せず揺れてしまうのです。ビブラートなら良いのですが、それとは違うモノです。これと連動してロングトーンも苦手でした。ただ、92点を出した日は、最初の発声ウォーミングアップではじめて30秒間声を出し続けることができたのです。声のために使う空気の配分のコツが少し掴めたようです。それまでは20秒未満がほとんどでした。

 

レッスンの最初に行うストレッチや紹介している誰でも簡単にできる腹筋運動も功を奏していると思われますが、何より結果が出ることの喜びが「脳」にとって良い効果となります。そういう意味でもカラオケは健康寿命(介護予防)に寄与すると信じます。


092218 #22

間違えやすい英語特集Ⅱ 解答編

 

1. I attended a concert the other day.    attend は、「~に参加する、出席する」という他動詞なので、to や at 等の前置詞は不要です。

 

2. She's a teacher at Hinomoto High School.    She teaches at ~. と同じ意味。for や in でも意味は通じると思いますが、「そこで教えている先生」ということで、やはり at がしっくりきます。

 

3. That's good advice.    advice は不可算名詞で、数える場合は a piece of advice, two peices of advice のように piece を使います。advise は動詞です。

 

4. Don't laugh at others.    laugh は自動詞なので目的語を直接取ることはできません。「~を笑う」は、対象がターゲットになる感覚があるので、at が適切です。

 

5. I'll help you do the work.    この形を覚えるのが一番です。help 人 do something 。元々は to do だったようですが、省略することが習慣化したようです。前置詞を使う場合は、with を使って、I'll help you with the work. です。

 

6. Please give me a hand.    give me a hand = help me 。これも表現として覚えるのが一番です。a hand は a helping hand を意味します。ですから、 lend のような貸し借りでもなく、your のような誰のという概念はそこにありません。

 

7. Can I ask a question of you?    これは感覚的にわかりにくい例です。この文の感覚は、Can I ask a question and get an answer (out) of you? と考えれば少しわかりやすくなります。普段は Can I ask you a question? を使えば良いと思います。

 

8. Let's go fishing in the river.    これは、 go ではなく、fish in the river と考えればわかりやすくなります。同様に go swimming in the river 、そして go shopping なら at the supermarket になります。

 

9. She talked me into joining them.    この talk は他動詞で、into を伴って「話して人を~に至らしめる」= 「するよう説得する」という表現になります。ちなみに「思いとどまらせる」なら、into の代わりに out of を使います。

 

10. I'm too shy to speak in public.    in public で「人前で、公然と」という意味になります。to the public なら「一般大衆に向けて」という意味で成立します。ashamed は、「恥じ入る」感覚のもので、「穴があったら入りたい」レベルの「恥ずかしい」を意味します。

 

今回はいかがでしたか?

 


091718 #21

間違えやすい英語特集Ⅱ

出題編:どれが正解(普通に理解される文)でしょう?

 

1. I attended a concert the other day.     I attended to a concert the other day.     I attended at a concert. the other day.

 

2. She's a teacher for Hinomoto High School.     She's a teacher at Hinomoto High School.  She's a teacher in Hinomoto High School.

 

3. That's a good advice.     That's good advice.     That's good advise.

 

4. Don't laugh at others.     Don't laugh for others.     Don't laugh others.

 

5. I'll help you for the work.     I'll help you doing the work.     I'll help you do the work.

 

6. Please lend me your hand.     Please give me a hand.     Please give me your hand.

 

7. Can I ask a question of you?     Can I ask a question from you?     Can I ask a question to you?

 

8. Let's go fishing to the river.     Le't's go fishing on the river.     Let's go fishing in the river.

 

9. She talked to me into joining them.     She talked me to join them.     She talked me into joining them.

 

10. I'm too ashamed to speak in public.     I'm too shy to speak in public.     I'm too shy to speak to public.

 

*やはりポイントは何も見ないでどれだけ確信を持ってどれが正解だと判断できるかどうかです。是非トライしてみて下さい。

正解発表は1週間以内に行います。


091018 #20

間違えやすい英語特集 Ⅰ 解答編

 

1. Let's go downtown.   go home と同様downtown は副詞として機能するので、「~に、へ」を含みます。

 

2. Call me at my office.  call は「誰々に電話する」という他動詞。場所は 「私が居る場所」"I'm at my office."  を説明する訳です。「ある一地点」を表す at を用います。

 

3. I live near the station.  near 自体が「~の近くに」という前置詞なので、from や at は不要です。

 

4. I'll order a book from Junkudo.  この「注文する」という動詞の場合、「取り寄せる」感覚が強くなるので、from が使われます。order を「注文」という名詞に変えて、動詞の give を使うと、I'll give an order for a book to Junkudo. のように言えます。

 

5. I've known her for ten years.  「間、期間」を表す for が正解。since の後は時を表す過去の一点が必要です。since ten years ago ならOK(「それだけ遡った前以来」という感じになるので、違和感があるからダメという人も居ますが)です。in は「その時間が経過したら」の感覚です。He'll be back in a minute. のように。

 

6. They moved last year.   move は「引っ越しする」という自動詞なので他の言葉は不要です。

 

7.  She'll make a good writer.  この make は become の意味です。1人なので a が必要です。grow up to be a ~ なら可能ですが、意味は「~に成長する」です。

 

8.  We live on rice.  「主食にしている」という表現です。「~に頼る」という感覚のある on が正解です。

 

9. He was killed in a traffic accident.  by の後は行為者が来ます。「交通事故が起こって、その中の何らかの原因で」という感覚です。「事故と共に」とか「事故を道具に使って」とかではないので、with は使いません。

 

10. She's popular with the boys.  be popular with は決まり文句ですが、with の代わりに among「~の間で」も使えます。方向性を表す to や二者間を表す between は適しません。

 

いかがでしたか? 答えはわかっても何故かまではなかなか難しいと思います。


090318 #19

間違えやすい英語特集Ⅰ

出題編:どれが正解(普通に理解される文)でしょう?

 

1.Let's go to downtown.     Let's go to a downtown.      Let's go downtown.

 

2.Call me at my office.     Call to my office.     Call to me at my office.

 

3.I live near from the station.     I live near the station.     I live near at the station.

 

4.I'll order a book to Junkudo.     I'll order a book from Junkudo.     I'll order a Junkudo book.

 

5.I've known her for ten years.     I've known her since ten years.     I've known her in ten years.

 

6.They moved their house last year.     They moved their address last year.     They moved last year.

 

7.She'll become good writer.     She'll grow up to a good writer.     She'll make a good writer. 

 

8.We live on rice.     We live with rice.     We live by rice. 

 

9.He was killed by a traffic accident.     He was killed with a traffic accident.     He was killed in a traffic accident.

 

10. She's popular with the boys.     She's popular to the boys.     She's popular between the boys.       

 

*すべて、ちょっと調べればわかることですが、ポイントは何も見ないでどれだけ確信を持ってどれが正解だと判断できるかどうかです。是非トライしてみて下さい。

正解発表は1週間以内に行います。


082618 #18

歌も英語の発音も発声が大切(具体的方法をいくつか紹介します)

 

共通するポイントは腹式発声です。よく言われる「お腹から声を出す」ことです。

これはできる人には何でもないことですが、できない人にとってはとても難しいことなのです。

 

ただ、できない人でも実は無意識下ではやっています。つまり、できないはずがないのが腹式発声なのです。

 

どんなときに無意識でやっているかというと、

1.仰向けになって寝っ転がると自然に腹式呼吸になり、その状態で喋ってみると腹式発声で話すことができます。

2.咳やくしゃみをするとき、必ず腹筋を使います。咳は空気の音しか出ないことが多いですが、くしゃみは声が出やすいと思います。それも腹式発声になります。

3.鼻をかむときも腹筋が必要なはずです。そのとき、「フーン」て声を出してみると、それも腹式発声です。

 

無意識でできていることを意識的にやるのが一番難しいポイントです。

そこで必要になるのが発声練習です。

 

具体的練習方法:

A. ロングトーン(long tones) お腹に空気をたっぷり入れる意識で吸い込んだ後、「あ~」と息が続く限り声を出し続ける。目標30秒。そのとき、(つづきはレッスンで)

 

B. クレッシェンド(crescendo)+ シャウト(shout) 「あ~~~!」「い~~~!」 、、、徐々に声を大きくしていき、最後に爆発させる。壁に反響すれば正解。次に「」を「」、「」を「」でやってみる。それができたら、(つづきはレッスンで)

 

C. 高低ピッチ練習~ビブラートへ  最初は救急車の音のイメージで声を出す。慣れたら徐々に間隔を縮めていき、ビブラートのような声の出し方をする。意外に難易度は高い。

 

他にも色々な練習方法があります。

腹式発声ができるようになれば、歌も上手になるし、英語の発音も上達しやすいです。


081518 #17 「世界で最も住みやすい都市 2018」で大阪が3位になりました

 

イギリスの EIU (the Economist Intelligence Unit)=英誌エコノミストの調査部門  がランキングを発表しました。同誌は140カ国を調査し、その結果1位に輝いたのは、オーストリアのウイーン(Vienna, Austria)、そして2位はそれまで7年連続で1位だったオーストラリアのメルボルン (Melbourne, Australia)でした。

 

そして何と3位になったのは日本の大阪でした。大阪人にとっては確かに住みやすいとは思えるのですが、 the 3rd most liveable (= livable) city in the world というのは、喜びと共に驚きもあります。

 

審査項目(Survey Items)は、生活水準(living standards)、治安(crime / peace and order)、交通・インフラ( transport infrastructure)、教育(access to education)、健康・衛生( healthcare)、政治的経済的安定性(political and economic stability)、文化・環境(culture and environment) といったもの。その中で大阪は治安・衛生・教育の3項目で100点(これらは7位の東京都同じ)でした。

 

治安は最近悪くなっている印象もありますが、それでも世界の中では安全だということでしょうか。教育も日本の中ではあまり芳しい成績ではないと聞いてはいますが、、、低かった項目は文化・環境で、これはわかるような気がします。

 

ちなみに4位、6位、8位はカナダ勢で、それぞれカルガリー、バンクーバー、トロント(Calgary, Vancouver, Toronto)、5位と10位はオーストラリアのシドニーとアデレード(Sydney, Adelade)が入り、9位にデンマークのコペンハーゲン(Copenhagen, Denmark)がランクインしています。ヨーロッパが2つだけというのは少し意外ですね。


080118 #16  ごちそうも語学も堪能? ―英語編(3)―

 

「(料理などを)堪能する」の「堪能」の意味は、「心ゆくまで満足する」なので、それを英語で表現することになります。

 

代表的な表現はよく知られている "be satisfied with" です。

I was really satisfied with the local sake last night. 「夕べは地酒を心ゆくまで堪能した」

 

「満足する」という日本語アングルで英語を探っていくと、もう一つ大きく出てくるのが、content ( tent の方にアクセント、 con にアクセントを置くと「内容」)です。

"be content with"  や "be content to do" の形で、「(内容・状況など)に満足する」「~することに満足」ということですが、料理の場合はやはり "satisfied" の方がしっくりきます。それは、content はある程度の時間的長さが意識( I'm content with my position. 等)されるためで、料理やお酒などはその時という限定的な時間が意識されるためだと思われます。

 

もう一つ、 pleased という言葉も似た意味で使われます。 I'm pleased with their service. 「私はそこのサービスに満足しています / を喜んでいます / がうれしい」

この文だと satisfied でも content でも代わりに使えそうです。ただ、pleased を使うと「喜び」が中心にあるニュアンスが強まります。

 

「堪能する」という意味では、他にも enjoy を使うこともできるでしょう。

I really enjoyed their concert. 「彼らのコンサートを本当に楽しんだ」

この「楽しんだ」を「堪能した」と置き換えても全く問題ありません。

 

ということで結論。カジュアルな感じなら enjoy (very much をつけて強調も可能)、気持ち優先なら pleased 、教科書的(優等生的?)に言うなら satisfied で良いと思います。


072818 #15  ごちそうも語学も堪能? ―英語編(2)―

 

"silver" の意味についてです。

「雄弁な」という意味があります。由来は、 "Speech is silver, silence is golden." 「雄弁は銀、沈黙は金」だそうです。英語の世界で「雄弁が銀」というのは意外な感覚です。

 

"She has a silver tongue." と言うと、"She has an ability to talk well and persuade people."  を意味します。「雄弁で説得力がある」ということです。

 

ちなみに「tongue」を使った言葉は、「long tongue」(おしゃべり)、「smooth tongue」(口がうまい)、「loose tongue」(口が軽い)など、面白い表現が多いです。

 

この他、意味を広げて「能力がある、実力がある」という意味で使う単語としては、 skilled、accomplished、proficient 等があります。

skilled: 腕のいい、熟練した。 skilled mechanic 「熟練した機械工」のように技術に優れている場合に用います。

 

accomplished: ある高いレベルに到達した。 He's an accomplished bowler. 「彼は玄人はだしのボウラーだ」のようにプロではないが高いレベルの技術を持つという意味です。また、 be accomplished in / at ~ で、「(ある芸能などに)堪能である」ことを表します。

 

proficient: 優れた実力のある。 a proficient bassist 「達人ベーシスト」。 They are all very proficikent in English. 「彼らは皆英語に堪能です」のように使います。ちなみに proficiency test 「実力テスト」、achievement test 「到達度テスト」です。

 

次回は「足りぬ」の「堪能」についてです。


072518 #14  ごちそうも語学も堪能? ―英語編(1)―

 

まずはおさらいをしておきましょう。

元々「堪能」(かんのう)という「能力がある」意味の言葉があった。

そして、それとは別に「足りぬ」という「満足する」ことを表す言葉があり、その「足りぬ」から変遷して「たんのう」という言葉が広まった。江戸時代に漢字を当てようとして「湛納」が使われ出し、やがて間違いやら混乱が生じ、違う読み方や意味で存在していた「堪能(かんのう)」の漢字が「たんのう」として使われるようになり、頻度の高い「たんのう」の方が、「かんのう」をほぼ駆逐してしまった。それが現代ではすっかり「堪能」が「たんのう」になってしまい、両方の意味で使われている。

 

短くまとめようとしたのですが、最低これくらいの説明がないと何のことやらわからない気がして、結構な長さになってしまいました。

 

さて、英語での表現ですが、まずは元々の「かんのう」の方からいきたいと思います。

「語学が堪能」という言い方が頻度としては多いので、silver、eloquent、fluent、smooth-spoken、facile、silver-tongued、辺りが辞書を引くと登場します。

 

eloquent 「雄弁な」「表現力のある」という意味でよく使われます。

fluent 「流暢な」「滑らかに話せる」というよく知られた言葉です。

smooth-spoken は、=fluent であることはわかりやすいですね。

facile というのはあまり馴染みがないかもしれません。これはどちらかというとあまり良い意味では使われません。「ベラベラよく舌の回る」というイメージで、深みや誠実さが感じられない言葉です。なので、いわゆる「堪能な」の意味でこの訳語は適切ではないと思います。

さて、気になるのは silver ですが、これについては次回で述べたいと思います。

 

つづく

 


071618 #13    ごちそうも語学も堪能? ―日本語編―

 

どちらも「たんのう」と読んでいますが、元々あった言葉と別の意味で使われていた言葉に当て字を作ったことで話が複雑になってしまったとか。

 

まずは意味からアプローチしてみましょう。

 

「ごちそうを堪能した」の場合は「たらふく食べて味にも満足した」というような意味になります。食べ物だけでなく、お芝居やコンサート、景色などでも「大満足した」時に使える言葉です。だから「たんのう」はそういう満ち足りた状態を表す言葉だったということです。

 

語源は「足りぬ」(足りている)で、やがて→「たんぬ」→「たんの」→「たんのう」と変遷していったようです。  今の漢字は江戸時代に登場するのだとか。その頃には元の「足りぬ」は忘れられて、「湛納」(「湛」は「たん」と読む。「沢山納める」という意味)という字が当てられ、やがてそれを「堪」(「たん」という読みはなかった)と間違えて「堪納」になったり「堪能」になったりしていったらしいのです。

 

「語学が堪能」の方はどうでしょう?

こちらは、「堪能(かんのう)」という仏教用語で、「よく堪え忍ぶ能力」「技芸・学問に優れているさま」のこと。従って、この漢字の読みは「かんのう」なのです。それが、「足りぬ」から派生した「似非『堪能』」によって、恐らく使用頻度で勝る「たんのう」の音が、元々あった「かんのう」であるはずの「堪能」の読みまでも凌駕してしまったというところでしょう。

 

こうして見てくると、言葉は「より多くの人が使った者勝ち」ということなのかもしれません。

 

―英語編― へつづく


070918 #12    「ちょっと」の分析(4)英語訳編-3(これにて終了)

 

8.相手の想像に任せる (行き先を聞かれて)「ちょっとそこまで」

 「ちょっとね」

     Where are you going? と聞かれて、「ちょっとそこまで」というのは

     英訳できません。意訳すると "I'll leave it to your imagination." 「ご想像にお任せしま

     す」ということになりそうですが、ちょっと変に思われるかもしれません。やはり少し

     は具体的に、I'm just going out for a walk / shopping at the supermarket.「散歩 /

     スーパーに買い物に行くだけです」のように言った方がいいでしょう。

 

9.不満・おねだり 「ねぇ、ちょっと~!」

     Hey,     Hey, listen.     Look,      *全て言い方がポイントです。

     Hey, look at meeee! とか Hey, pay attention to meeee! と甘えて言えば

  「構って欲しい」感じですが、「ちょっと~」のニュアンスは、"Hey," と "meeee" の

     辺りに入っていそうです。

 

10.怒り 「ちょっと!いい加減にしなさいよ!」

      Hey, give me a break / that's enough / cut it out / stop bugging me!     

     *"Hey," の言い方は当然強くなります。"bug" には「悩ませる、イライラさせる」

     という意味があります。

 

これだけ(もっとあるのでしょうが)日本語の「ちょっと」は、それこそちょっとした言い方や使う相手や場所・状況等々の違いで様々な意味を伝えることができます。

 

もし、外国語の言葉で同様のものがあれば是非教えて下さい。


070718 #11    「ちょっと」の分析(3)英語訳編-2

 

4.禁止・制止 「おい、ちょっと!」(待て、止めろ等)

       No!     Stop it!     Hold it!   

  *もちろん言い方によって強さが変わります。

 

5.転換 「じゃ、ちょっとここらで」(休憩、別のことをする等)

  OK.  Let's have a break now.  (have a break の代わりに、気分を変えてやりたいこと

  を入れて言えばOKです)

 *訳せない「ちょっと」。強いて言えば "OK" と "now" 辺りに若干そのニュアンスがあ

  るかもしれません。

 

6.(通常ジェスチャーと共に)勧誘・依頼・要請 「君、ちょっと!」(付き合って、

   こっちへ来て等)

      この場合の「ちょっと」は言葉よりもジャスチャーの中で表現されていそうです。

       Hey! と言って手招きをするといった具合。

 

7.注意喚起・呼びかけ 「ちょっと後ろ通ります」「ちょっと注目!」

       Excuse me!     Look here!     Say!     Hey!

 

つづく


070518 #10    「ちょっと」の分析(2)英語訳編-1

 

「ちょっと」の英語訳は、言葉通り「ちょっと厄介」です。そのニュアンスごとに表現を変えなければなりません。ということでかなり大量になりそうなので、何回かに分けて書いていきたいと思います。

 

1.数量などが僅か、程度が軽微 

 これは一番本来の意味に近いものなので、文字通りの英語で大体大

            丈夫です。

 

    a few (数えられる場合); a little (bit) (数えられない場合),   a bit,  

 *just を付けると「ほんの」というニュアンスになります。

 「ちょっと時間~?」なら:Do you have a minute?    Can I talk to you for a minute?   

  丁寧にすると:Could I have a minute of your time?  

    *"a minute" はいずれも文字通りの「1分」ではなく、「少しの時間」を意味します。

 

   「ちょっと聞いていいですか?」なら: Can I ask you something?  *"something"         は「何か」ですが、日本語では「何か聞いていいですか?」 というのは変ですから、

   「ちょっと」と言った方がしっくりきます。

 

2.かなり・結構な程度 

    「かなり」なら:pretty, quite a (bit of), considerable, etc.

    「そこそこ、まあまあ、ある程度」なら: kind of , sort of 

      I'm kind / sort of hungry.「ちょっと腹減った」

 

3.拒否・断り 「それはちょっとねぇ」

    I'm afraid I can't / it's not possible.   I don't think I can / it's possible.  

    I'm sorry.  I can't. / It's not possible.         

   *断る場合は、曖昧にせずちゃんと伝わるようにした方が良いでしょう。

     "I'm afraid"  "I don't think"  "I'm sorry." を付けることで柔らかい響きになります。

   

   *"It's a little difficult."  などと言っても、日本語のようには捉えてはくれません。つま

  り、 難しいことできるか否かは別問題だから、「断っている」ということにはなら

  ないのです。むしろ、"It's a little difficult for me, but I'll try my best." のように解釈され

  るかもしれません。

 

つづく


063018 #9    「ちょっと」の分析(1)日本語編

 

日本語でよく使う「ちょっと」という言葉。様々な意味で使っていますが、どれくらいの意味合いで使っているか考えたことがある人は、意外に少ないのでは?

 

恐らく元々は「一寸」と書くぐらいなので、数量の少なさを意味したのでしょうが、それが例えば「ちょっとやそっとではとても無理」のように使われ、短くなって「ちょっと無理」となり、実のところは「かなり無理、相当無理」な場合でも使われるようになったのではと思います。

 

もう少し詳しく意味の分類を見ていくと次のようになります:

1.数量などが僅か、程度が軽微 「お代わりはちょっとでいいです」

2.かなり・結構な程度 「これはちょっとは名の通った代物だ」「ちょっといい話」

3.拒否・断り 「それはちょっとねぇ」

4.禁止・制止 「おい、ちょっと!」(待て、止めろ等)

5.転換 「じゃ、ちょっとここらで」(休憩、別のことをする等)

6.(通常ジェスチャーと共に)勧誘・依頼・要請 「君、ちょっと!」(付き合って、こっちへ来て等)

7.注意喚起・呼びかけ 「ちょっと後ろ通ります」「ちょっと注目!」

8.相手の想像に任せる (行き先を聞かれて)「ちょっとそこまで」「ちょっとね」

9.不満・おねだり 「ねぇ、ちょっと~!」

10.怒り 「ちょっと!いい加減にしなさいよ!」

 

まだまだあるような気がしますが、ちょっと考えただけでも10項目も出てきました。

一つの言葉がこんなにも言い方や使われ方によって意味が変化するのはあらためて、日本語の凄さを感じます。

 

次の英語編をお楽しみに!

 


061318 #8    「ノベルティ」って何?

 

最近時々耳にする言葉ですね。「ノベルティ」「ノベルティ・グッズ」「ノベルティ・アイテム」等々。

何となくは「無料でくれる記念品」みたいなものというのは、想像できる人も多いのでは? 今日はこの言葉にスポットを当ててみたいと思います。

 

そもそもこれは英語なのでしょうか? 

novelty と書きます。カタカナでは見えなかったモノがこれで見えましたね。

そうです。 novel + ty ということ。

 

まずは、novel :多くの人が知っている意味としては「小説」があります。語源的にはラテン語で、new  という意味だったようです。英語では、良い意味の形容詞で「新しい、目新しい、斬新な、奇抜な」、名詞で「小説」の意味があります。動詞形は novelize 。「テレビドラマのノベライズ本」という言い方が聞かれます。

 

-ty :性質・状態・程度などを表す名詞を作る接尾辞です。

 

ということは、novel は形容詞として考えて、「目新しさ、珍しいモノ、目先の変わった小物(商品)」が novelty の意味ということになります。これで少し、今日本で使われている「ノベルティ」の意味に近づきました。英語では、小物の商品を意味するときは、通常 novelties と複数形になります。そしてそれが「進呈品」という意味で使われるようになったと考えられます。

 

もう少し厳密に言うと、novelty items 「宣伝のために企業が自社の名称を入れて、無料配布する記念品」ということです。

 

一方、goods は要注意です。ニュアンス的には広く漠然とした感じになります。集合的に「物品」という感じです。なので、例えば「キャラクターグッズ」というのも、英語では character goods と言っても通じにくく、"Disney items / products" のように具体的に言った方が良いですよ。

 

結論:「ノベルティ」は、英語では novelties もしくは、novelty items と言いましょう。


060818 #7    「ヤバイ」という言葉について

 

元々は危険であったりまずい状況に陥ったときに使われる言葉だったのですが、いつの頃からか良い意味でも使われるようになった、実は意外に歴史のある言葉だそうです。

 

今回はその日本語に於ける「ヤバイ」と、英語にするとどうなるのかについて書いてみたいと思います。

 

日本語「ヤバイ」の歴史:語源は「厄場(やば)」。これは、江戸時代の裏家業界の隠語で、牢屋や看守を意味したとか。そういう世界と接触するような状況を指したのが始まりのようです。一般的に広まったのは明治になってからで、やはり、「危険」「まずい状況」という意味で使われていました。

 

現在では、「あの娘ちょっとヤバイ。好きになっちゃいそう」とか「あそこのバンバーグは1回食べてみなよ、ヤバイから」なんて、「ずば抜けて良い」「魅力的」を表すのに使ったりします。もちろん、「今、給料前だから懐具合がヤバイ」とか本来の意味で使う場合も多いですね。

 

つまり、日本語の「ヤバイ」はとても意味幅が広いと言えるでしょう。これは、英語でも似たようなことがあって、例えば "crazy" があります。本来の意味は、「気が狂った」「狂気じみた」ですが、口語では「熱中してる」「とても気に入っている」「素晴らしい」「申し分のない」ことを表すことも多いのです。

 

さて、「ヤバイ」はというと、"crazy" のように1語で幅広く使えるものは無いようです。

本来の悪い意味の時は、 "dangerous" "risky" 、俗語では "awful" "terrible" などが状況に応じて使えます。一方、良い意味の場合なら 、"awesome" "cool" "amazing" "terrific" などが近い感じの俗語的表現になります。

 

いずれにせよ、気持ちに応じて使い分けが必要ですね。


060618 #6 

誰かにあなたが「ナイーブですね」と言われたら嬉しいですか?

 

日本語の中で「ナイーブ」という言葉は、良い意味で使われていることが多いように思われます。「繊細な、純粋な、(感受性豊かで)傷つきやすい」といった意味合いですね。だから話す人も褒め言葉として使っているのだと思います。

 

本来的には、この naive という言葉は、フランス語で「生まれたまま」ということから、良い意味では「素直、無邪気」、悪い意味では「世間知らず、鈍感、素直すぎるバカ」を表します。したがって、日本語ではフランス語の良い意味の方を使っている感じです。

 

そして、この言葉か英語に入ってきて、実はほとんど悪い意味でしか使われなくなりました。なので、英語で naive というのは全くといって褒め言葉にならない、それどころか人をけなす言葉だと思った方が正解です。

 

英語での説明文は以下のようになっています:

too ready to believe someone or something, or trust that someone's intentions are good, esp. because of a lack of experience

つまり、「人や物事を鵜呑みにしたり信じやすく、人の心根は善意であると信じてしまう。とりわけこれらは経験不足によるものである」

 

以上のことから、英語で naive と言われたら、「信じやすいバカ、世間知らず、お目出度いヤツ」と言われていると思った方がいいです。まあ、あまり面と向かって言う人はいないでしょうが、英語がわかっていて使っている人がいたら、是非このことを思い出してください。 

 


060218 #5  ♪五番街のマリーへ

 

カラオケでこの曲を練習中の生徒さんの話です。

 

60代後半の女性。初めの頃、所々で音程が怪しくなって自信が持てない様子でした。概ね唄えているのですが、「マリーという娘と 遠い昔にくらし 悲しい思いをさせた それだけが 気がかり」という肝心なところで音が迷子になるのです。

 

何度か音をよく聴いて、声を張る練習をしていくことで、前半の部分はかなり良くなりました。ただ、どうしても「それだけが」の「が」と「気がかり」の「かぁり」と唄うところが上手くいきません。

 

そこで、歌詞に上がり下がり表示を施してプリントアウトしたものを使って、アカペラ練習をしました。その結果、紙の歌詞を見ながらだとちゃんと唄えるようになったのです。

 

肝心のカラオケ画面表示の歌詞を見ながらだと、「が」で下がらず、「かぁり」の「ぁ」で上がらず、「り」で下がらないという状況。

 

ということで、紙の歌詞を見ながらカラオケを流してトライ。完全ではないものの、改善の芽が出ました。これはいい傾向!

 

以上のようなことを繰り返して、今は安定して80点を超えられる状態になってきました(最初の頃は、70点台前半)。後はパワーアップの為に腹筋を鍛えて抑揚に幅を持たせ、声のふらつきを抑えられれば、更なる上達が期待できます。

 


053018 #4   講師の良し悪しに関するキーワード

 

英語学習者にとって先生選びは難しいと思います。Native 、Nonnative に関わらず、良い先生とそうでない先生がいます。

 

以下のキーワードによって、今習っている先生の、或いはこれから習おうとするとき、体験レッスンなどでの判断基準になればと思い、その一部ではありますが、紹介したいと思います:

 

student-centered       flexibility      fun      imaginative faculty      interactive      on the spot     情熱    発声と意味音声    生徒観察   「入力」と「出力」の反復

 

ちょっとこれらの言葉だけでは中身を想像するのが難しいかもしれませんが、英語は調べていただくと大体のことは掴めると思いますし、日本語もある程度理解は可能かと思います。ただ、2点だけは補足しておきますね。

1.student-centered & interactive:先生だけがドンドン話して、学習者の発話チャンスが減っていませんか?

2.on the spot :先生に後から注意されて、「えっ?そんな風に言ったかな?」と思ったことはありませんか?

 

もし、より詳しいことをお知りになりたい場合は、お問い合わせフォームからどうぞ。可能な範囲でお答えいたします。

 


052718 #3 [ r ] の発音

[ l ] と [ r ] の発音はどのように区別していますか?

聞き分けもなかなか難しいですね。

絶対的な特効薬はありませんが、こうすればかなり区別できるようになるという方法はあります。

それは、自分の発音をちゃんと区別してできるようにすることです。

つまり、自分の発音をより正しいものに近づけることで、聴くときも区別しやすくなります。

[ l ] の発音は、日本語の「らりるれろ」の時よりももう少し前方(上の前歯と歯茎との間の裏側)に舌先を密着させて発音します。下をもっと前に出して発音する Native Speaker もいます。

 

さて、[ r ] はある意味真逆で、舌を脱力状態にして、舌の土台ごと喉の奥へ移動させます。舌の先のことはまったく忘れてしまうことがポイントです。そして、「らりるれろ」と発音するつもりで声を出してみましょう。自分の発音が「wa, wi, wu, we, wo」のような頼りなく感じる音になっていれば正解です。「舌の先をくるんと奥の方に巻いて発音する」と教わった人が多いかもしれませんが、単音としては同じ音が出るものの、単語や文になると対応しにくくなってしまいます。次の単語や文を発音してみるとよくわかるはずです:

street, trophy, strike     

The train was really crowded last Friday.

いかがですか? 舌を巻いて発音していたら間に合いませんよね。

 

発音に関しては、もちろん他にも沢山コツがあるのですが、これ以上は企業秘密ということでご容赦ください。 

 


052618 #2

このような人を形容する場合どのように言いますか?

和英辞典で「太っている」を引くと、まず "fat" が出てきます。

これは非常に直接的な表現で、「無残にも贅肉だらけ」というニュアンスがあり、誰かを指して言うのは失礼になります。

 

他に出てくる言葉に、"overweight" があります。

これは文字通り「体重過多」ということで、たとえ筋肉質でも、とにかく体重が多ければ使います。

 

これは聞き慣れない言葉かもしれませんが、"obese" というのがあります。発音は [oubi:s] で [i:] に強勢を置きます。意味は「肥満の」です。「医学的に不健康なほど太っている」ということになります。

 

では、この写真の女性のような場合、どう言えば良いのでしょうか。

"This lady is plump." と言うのが適切です。"plump" は、「ぽっちゃりさん」というニュアンスで、特に赤ん坊とか若い女性が太っているけど、可愛い感じで健康的なイメージをもって表現したいときにはピッタリです。

 

もう一つプラスイメージの形容詞を紹介します。

それは、"chubby" です。特に赤ん坊や子どもが「まるまる太った」と表現するときに使います。ちなみに赤ちゃんの「ふっくらしたほっぺ」は、"chubby round cheeks" です。

 


052018 #1 先日英会話の生徒さんからの素朴な質問で、そう言えば文字では見たことないなあ、というものがありました。それは、映画やドラマでよく聞く「アイアイサー!」。軍隊で兵士が上官に対して言っているセリフです。

 

その生徒さんの質問は、「なんで、"I" を2回言うのかなあ?」でした。

実はこれ、"I, I, sir." ではなく、"Aye, aye, sir." なのです。

英米海軍(the Royal Navy & the US Navy)や海兵隊(the Marines)の用語で、意味は「了解しました。直ちに実行します」"The order has been received, is understood, and will be carried out immediately." です。

これは、"Yes, sir." 「理解、了解しました」(同意を示すのみ)というものと、明確に区別する必要があるためだそうです。因みに略して、"Aye, sir." と言うときもあるようです。

 

"aye" そのものの意味は、"the ayes and nays" 「賛成(者)と反対(者)」のように、「賛成、肯定」とか、間投詞で「しかり」「はい、賛成」という意味があります。